ふくらはぎの重要性🦵

こんにちは!パーソナルジムSHINEです!

本日はふくらはぎの重要性についてお話をしていきます🙌🏽血管には大きく分けて「動脈」「静脈」の2種類があります。動脈は心臓から全身に血液を送り出し、静脈はその血液を心臓に戻す役割を果たします。

心臓は全身に血液を送り出すポンプの働きをしています。しかし、心臓から遠くて低い位置にある足先では、心臓のポンプ作用が届きにくくなります。そこで、下腿部の血液の流れを助けるのがふくらはぎです。ふくらはぎの筋肉を動かすことで心臓のようなポンプ作用が生まれ、下腿部で滞っている血液がよく流れるようになります。こういった働きにより、ふくらはぎには「第2の心臓」という異名があるのです。

ふくらはぎを「下半身の心臓」と言い換えれば、さらに重要性が理解しやすくなりましたね!ふくらはぎを鍛えると下半身の血流が改善され、足のむくみを予防・解消する効果が期待できます。低血圧の人がウォーキングやランニングで改善するのも、ふくらはぎのポンプ作用が強化されたためだと考えられます。下半身の冷えに悩んでいる人も、ふくらはぎのストレッチやマッサージで改善するかもしれません。まるで心臓と並ぶ1つの臓器であるかのように、ふくらはぎは人体にとって大切なものなのです😌

ですので、皆さんもぜひふくらはぎを意識して、ウォーキングやストレッチなどで血流を流してあげてくださいね😊✨

目次