マグネシウム!

「マグネシウム」は300種類以上の酵素の働きを助けるマルチな機能を備えた栄養素です!
エネルギー生産、栄養の合成、分解、遺伝情報の発現や神経伝達などに関与する。
また、「カルシウム」と拮抗して筋収縮を制御するなどから、カルシウムとの「ブラザーイオン」とも呼ばれる。
ブドウ糖がATPを作る際にも非常に重要な役割をはたすが、糖質の摂取過多で無駄遣いによる不足が生じるので注意が必要です!
【血管の拡張と高血圧との関係】
ぎしゅうマグネシウムには、血管を拡張させ血圧を下げる、血小板の凝集を抑え血栓をつくりにくくするなどの作用もある。
高血圧の原因はナトリウムの過多ではなく、マグネシウムの不足とされることもあるほど重視される。
【マグネシウムが含まれる主な食材】
あおさ、アーモンド、玄米、わかめなど。1日の摂取推奨量は260〜370mg、年齢と性別によって異なります。