脂肪の種類!

こんにちは!
パーソナルジムSHINEです。

今回は、落ちやすい脂肪の種類についてご紹介します!
脂肪には落ちやすい順番があります!
それは肝臓脂肪→内臓脂肪→皮下脂肪の順に落ちるといわれています。

1.肝臓脂肪
肝臓脂肪とは、「肝臓内に溜まった脂肪」のことをいいます。正常時の肝臓内の脂肪含有率は4~5%以下といわれていますが、この数値を大幅に超えると「脂肪肝」という生活習慣病を引き起こすおそれがあります。身体は健康を守ろうとして肝臓脂肪から落とすといわれているのです。

2.内臓脂肪
内臓脂肪とは、「腸のまわりに溜まった脂肪」のことです。過剰に蓄積すると腹部が大きくなるほか、高血糖や高血圧、脂質異常の原因になるといわれています。内臓脂肪には「つきやすく落としやすい」という特徴もあります。

3.皮下脂肪
皮下脂肪とは、「皮膚を支える皮下組織に溜まった脂肪」のこと。内臓脂肪に比べて落ちづらく、一度ついてしまうとなかなか消費できません。

皮下脂肪を効率的に減らすためには、筋肉量を増やし、脂肪燃焼を促進するエクササイズが効果的です!暑い夏は涼しいジムで運動しましょう!

目次