花粉症に効く食べ物、、

こんにちは!
パーソナルジムSHINEです。
花粉症で苦労されている方は多いと思いますので、本日は花粉症の症状を緩和する食材についてお伝えしていきます!!
その1
「不飽和脂肪酸」を摂る
具体的な食べ物は青魚(サバ、イワシ、サンマ)、サーモン(鮭)、くるみ、チアシード、アマニ油などがあります。
これらの脂肪酸は、細胞膜の構成成分として免疫機能や炎症応答に重要な役割を果たします。特に花粉症をはじめとした各アレルギー症状を抑える働きがあります!
その2:食物繊維の多い食事
次に花粉症でおすすめしたいのが食物繊維の多い食事!
腸内環境が改善すると、腸粘膜バリアが強化され、アレルゲンが血流に入りにくくなる。さらに鼻粘膜のバリア機能も向上し、花粉などのアレルゲンの侵入を防ぎます。
そんな花粉症にも有効な食物繊維ですが、意外と食事を選ばないと必要量を摂取できません。食物繊維の多い食事は例えば以下の通りです。
野菜類:切干しだいこん、しそ、モロヘイヤ、ごぼう、ブロッコリー、だんこんの葉、ホウレンソウ、サニーレタス
豆類:いんげんまめ、あずき、だいず
キノコ類:きくらげ、しいたけ、えのきだけ、まいたけ
イモ類:はるさめ、こんにゃく、さつまいも、さといも
その3:ビタミンA・D・E
ビタミンやミネラルも免疫を調節する作用があることは言われていますが、ビタミンの中でもアレルギー症状に有効といわれているのが「ビタミンA・D・E」です。
ビタミンAが多い食べ物:レバー、あんこう、うなぎ、のり、あゆ、ほたるイカ、にんじん、モロヘイヤ、さけ、ほうれんそう
ビタミンDが多い食べ物:きくらげ、かつお、いわし、にしん、さけ、数の子、からすみ、まいたけ、うなぎ、あゆ、しいたけ、卵
ビタミンEが多い食べ物:煎茶、ひまわり油、アーモンド、あゆ、なたね油、まつの実、らっかせい、ひまわりの種、米ぬか、卵、マヨネーズ、モロヘイヤ
なかなか全てをバランス良くというのは難しいので、外食が多い方はビタミンサプリなどを活用すると良いですね!!