きのこの効果

こんにちは。
パーソナルジムSHINEです!

最近はようやく夏の暑さと落ち着き、秋を感じれるようになりましたね!
秋は色々な楽しみがあると思いますが、その一つ食欲の秋にちなんで、本日はきのこについてお話ししていきますね!!

この地球上にきのこは4000種類ほど存在しており食用のきのこは約100種類あるそうです。それ以外のキノコは毒キノコなのか食べられるキノコなのかわからないそうです。そんな未知なキノコですが、ダイエットにおいてとてもプラスに働いてくれます。

・きのこの栄養素

きのこには、
たんぱく質
脂質
食物繊維
ミネラル
ビタミンB類
ビタミンD2

など豊富に栄養素がふくまれています。それに加えてカロリーも低く糖質も低くなっています。特に食物繊維はダイエットにおすすめで、便通を良くし腸内環境を良くしてくれる効果が期待できます。

・きのこの効果

抗高血圧効果
肥満改善
脂質代謝異常
肝組織への脂肪沈着抑制効果

などが期待できます。
きのこに含まれるビタミンB群は脂肪の代謝を促進する効果もあるので、ダイエット中には積極的に摂取しましょう。

・きのこの中でもおすすめの食材

・しめじ
しめじには肝臓の働きを助け、疲労回復にも効果的なオルニチンが豊富です。肝臓の働きが良くなることで代謝も活発になります。

・エリンギ
エリンギにはカリウムが豊富に含まれており、むくみの解消におすすめです。まだカリウムは水溶性なのでエキスごと食べられる鍋などでエリンギは食べると良いでしょう。

・エノキ
エノキは不溶性食物繊維が含まれており、お腹に溜まりやすく、便秘の改善にも役立ちます。お腹の環境の改善によりお肌もきれいになります。

・しいたけ
しいたけは代謝をサポートするビタミンB群、骨づくりをサポートするビタミンD、血中コレステロールを下げてくれるエリタデニンが含まれています。

ぜひ、秋はきのこを食べて下さいね!!

目次